Muse細胞に関する情報はProtocolをご覧ください
Muse細胞製品を用いた治験が開始されました
1.急性心筋梗塞(2018年2月) プレスリリース
2.脳梗塞(2018年9月) プレスリリース
3.表皮水疱症(2018年12月) プレスリリース
4.脊髄損傷(2019年7月) プレスリリース
5.新生児低酸素性虚血性脳症(2020年2月) プレスリリース ●名古屋大学附属病院
<本件に関するお問い合わせ先>
●「急性心筋梗塞」「脳梗塞」「表皮水疱症」「脊髄損傷」ついて
株式会社生命科学インスティテュート 総務・法務部 広報担当
TEL:050-3188-2753 ウェブサイト
株式会社三菱ケミカルホールディングス 広報・IR室
TEL:03-6748-7140
●「新生児低酸素性虚血性脳症」について
名古屋大学附属病院 総務課総務係
TEL:052-744-2040 e-mail:iga-sous@adm.nagoya-u.ac.jp
サンバイオ株式会社の事業との関連につきまして
サンバイオ株式会社の事業と出澤真理及び当教室が推進しているMuse細胞研究とを誤認されたと思われる複数のお問合せをいただいておりますが、出澤真理は、2010年4月に、創業科学者として関与していた現在サンバイオ株式会社の子会社であるSanBio,Inc.の顧問を辞任して以来、サンバイオ株式会社及びSanBio,Inc.との一切の関係を解消しております。従って、それ以降、出澤真理及び当教室は、同社のSB623を含めた開発等の事業には一切の関与をしておらず、同社の事業及び製品等について責任を負う立場にありません。
また、Muse細胞とサンバイオ株式会社及びSanBio,Inc.が開発している細胞は、全く別のものであり一切何の関係もございません。なお、Muse細胞に関する事業開発は、株式会社生命科学インスティテュートが実施しております。
https://www.ingentaconnect.com/content/sil/impact/2019/00002019/00000003/art00015
多能性幹細胞であるMuse細胞に関する最新の知識を紹介しています。
■NAIフェローとは、世の中におけるライフクオリティや経済発展、社会福祉に顕著な影響を及ぼし、卓越した発明を創造し革新の精神を証明した優れた学術研究者にのみ与えられる最高のプロフェッショナルな栄誉である。